先日は宮ヶ瀬ダムを中心として相模ダム(相模湖)や城山ダム(津久井湖)へ行ってきました。
行きはETC割引を利用して高速道路で、帰りは下道を使い様々な施設を見てきました。 途中の談合坂SAではパンとソフトクリームを購入。味はうーん。まあまあ。パンはちょっと高め。
小麦粉とか上がっているから仕方ないんでしょうが。
相模湖ICで降り、相模ダム-城山ダム-宮ヶ瀬ダムの流れ。
宮ヶ瀬ダムは観光ダムとしても確立されていて定期的に観光放流を行っており、内部見学会なども実施しています。また堤高156mという高さは下から見上げても上から見下ろしてもかなりのスケールで、そこに蓄えられた水の量を目にすると、人はこれほどまでの水をこの構造物だけでコントロールできるのかと感動すら覚えます。(ただしダム好きに限る
山梨にも多くのダムがありますが、定期的に観光放流を行ったり内部見学会を行ったりしているということはあまり聞きません。 もちろんダムの主たる目的は治水にありますのであまり観光を優先しすぎる場合はいかがなものかと思いますが、ダムはその構造物のスケールなどから意外と人が集まっていたりします。 最近ではダムカードなどを配布し(山梨のダムでは残念ながら配布していません)、一部で密かな人気となっていたりします。 山梨は観光立国を掲げ大きな観光を狙っていますが、小さな観光をしっかり積み重ねる。そういう部分も必要ではないかなと思います。 その後、宮ヶ瀬からは道志みちを使い道の駅どうしへ。ここではとうもろこしを販売してました。
ここは二輪のツーリングの立ち寄りも多く、市町村合併の際は神奈川県と…なんて話が出たのもなんか頷けます。鮎の塩焼きやら道志村特産のクレソンなんかを中心に色々売ってました。 でもクレソンってちょっとシュールすぎ。いや悪くないんだけど。
そのまま都留へ抜けリニア見学センターを視察したかったのですが17:00を過ぎ閉館。 そのまま大月に抜け笹子餅を笹子駅前にあるみどりやにて購入してきました。 うん。お茶が欲しくなるね。