先日、久しぶりにラーメンとんとんを訪れて思い出しました。
あ、そういえばブログみたいなこと書いてたなって。ひどいですね。
過去に例のないような大雪とかあってネタには困らなかったはずなのにね。
とんとんといえばあのとんとん肉と自家製?麺ですね。ちなみにお店の前には、お肉の確保が大変だからダブルトントンはちょっと無理ね。って書いてありましたよ。
とんとんはもう30年いやもっと前からあったと思います。小さい時には家族旅行で静岡方面に行った帰りに食べたりした記憶もありますが、その後はあまり足を運ぶ機会はありませんでした。お店自体も良く言えば昭和レトロですが、悪く言えば田舎の国道沿いなんかに昔よくあったレストランっていう建物です。でもまあ建物食べる訳じゃないので私はあまり気にしない。
けれど時代に媚びて流行りに流されたりしていないからか、最近はとくに安定して混んでいる印象があります。時間帯によっては入れなかったり、麺やとんとん肉が終わってしまえば早くても閉店となってしまうので食べられないということもあったりしますね。
私も久しぶりに訪れるようになったのはせいぜいここ10年以内ぐらいなのですが、その頃よりも最近のほうがとんとんは好きです。最初の頃は、「あーこんな味だったっけねえ」なんて印象で気が向いたらまた来るかなぐらいだったのですが、回数を重ねてどんどん好きになり来訪周期が短くなっていくパターンです。吉田のうどんもそのパターンでですが、逆に回数重ねるごとに足が遠のくときはこちらも寂しかったりしますね。あそこのお店、最初の頃は好きだったんだけどなって。
とんとんでは大抵塩とんとんを食べるわけですが、カレーラーメンも大好きです。とんとんの肉が細かくなってカレーに入っているので。カレーライスも気になるわけですが、ラーメンを食べたくてとんとんに行くのでどうしてもチョイスできずにいます。半カレーとかもないのでラーメンとカレーライスってわけにもいきませんし。別の友人とで連続してとんとんに行くようなことがあればあのカレーを白米で味わいたいなと思ってはいますが。
どこのラーメン屋さんも最近ではそれほどマズイといったお店も少ないですが、だからといって叉行きたいなと思うかといえば別だったりします。
山梨県内のラーメン屋さんでも、チェーンでなく屋号や経営者も違いますがスープや麺を決まったところから購入してやっているので同じ味のお店もあります。そういう経営形態でやっているわけですが、そういうところはどうしても足が遠のくことが多いですね。私はあれが食べたいのでこのお店に行くみたいな選択をするので。
最後に、市川大門線を南下して桃林橋で笛吹川を渡ると市川三郷町(旧三珠町)といった感覚の方も多いかと思うのですが、とんとんのところって何故か中央市なんですよね。旧田富町。