以前視察した笛吹市にある長谷寺です。
はるか昔、神社とお寺はひとつのものでしたが 「死」をめぐる考え方から神社とお寺に分かれたと聞いたことがあります。
なのでお墓はお寺にはありますが、神社にないのはその辺が関係しているとか。
ここ長谷寺は同じく笛吹市内にある山梨岡神社(こちらの方が有名)と対をなす?お寺になります。
山梨岡神社とこことは地形的なものから女性の下半身などを昔の人は連想させたようで こちらの長谷寺は安産のお寺という意味付けがなされたそうです。
お寺は「死」と「生」は一体という考え方でしょうかね。神社は「生」のみを扱います。
別に有名なお寺ではありません。誰がいるというお寺ではありません。
ちなみに直径は37.7cm。 くぐれるのか?これを。